こんにちは!宇崎です^^
今日は、女性の薄毛と男性ホルモンの関係について、
お話したいと思います^^
薄毛といっても、
女性の薄毛と、男性の薄毛では進み方が違います。
男性の場合は、
頭頂部や額、つむじまわりなどから、薄くなり、
髪がうぶ毛化して、完全に抜け落ちて露出してしまいます。
これを男性型脱毛症といいます。
女性の場合は、
全体的に薄くなるというのが特徴です。
びまん性脱毛症ともいいます。
男性ホルモンが、ジヒドロテストステロという、
毛母細胞を攻撃する成分に変わり、脱毛が起こりやすくなるのですが、
女性の場合は、
年齢を重ねると、女性ホルモンが減少し、
男性ホルモンがやや優位に働いてきます。
しかし、その量は男性よりも少量なので、
全体的に、薄くなるというふうな症状になるといわれています。
なので、年齢とともに、というのは
仕方のない部分ではありますが、
前項でも述べたとおり、
規則正しい生活が、薄毛の促進を抑制すると言えます。
やはり、規則正しく生きるしかないのか~~。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿