こんばんわ~
宇崎です
2013年3月30日土曜日
2013年3月25日月曜日
はじまりました~
4月からの新入社員の
研修が始まりました~o(^▽^)o
一週間後の4/1の入社に向けてちょっとづつ
お仕事をお勉強してもらってまーす!
今年の新入社員は4人です。
4月になったらもっと詳しく紹介して行きます♪
みなさんお楽しみに~
2013年3月22日金曜日
髪のパサつきが気になる人ほどやってる間違い・・・
髪の毛のパサつきって、ちょっとした勘違いで引き起こされてるんですよ!
今回はその間違いと正しいケアの仕方を簡単にまとめていきます(*^_^*)
☆シャンプーいろいろ試したのに。。。
「効果がない」って思ってシャンプーをころころ変えていませんか?
シャンプーが持つ効果は使い続けたほうが出てくるんです。
なので1度じっくりと試してみてください。
☆ヘアオイル使ってるのに。。。
パサつきをおさえようと表面から押さえつけるようにつけてないですか?
髪の表面を撫で付けるようにつけても全体にはいきわたらないので
髪の内側から手ぐしを通してよくもみこみ、表面は最後に手のひらに余ったオイルで
軽くなでる程度で大丈夫ですよ。
もみこむ際には髪の毛同士をこすり付けないように気をつけてください。
☆トリートメントしてるのに。。。
沢山つければ効果が出やすいって思ってつけてないですか?
髪の毛に浸透する量っていうのは決まっているので洗い流したときに流れてしまうのです。
なので適量をつけ、少し時間を置き、使用頻度を多くしましょう。
ちなみにコンディショナーもつけるかた、
コンディショナーは表面をコーティングするものなのでこちらは時間を置かなくて大丈夫です。
つける順番も、トリートメント→コンディショナーの順番がいいです。
みなさま思い当たる点はありましたか?
ちょっとのことでいいので気をつけましょ~
2013年3月15日金曜日
頭皮ケア~頭皮マッサージ実践編~
こんにちは~~!
宇崎です☆
では!
今日は、頭皮マッサージについて実際にお話したいと思います^^
頭皮マッサージですが、
やるのは、
お風呂あがりの頭皮の血行もよくなり、やわらかくなっているときがオススメです☆
どのようにしていくかといいますと、
①まず首からやります。
首の付け根の肩にちかい部分、凝っているなあとよく思われる部分を指をそろえて押します。
②そのまま首にいき、
耳裏の、くぼんでいる部分を押します。
③そのあとに、耳後ろから、つむじにむかって、
頭皮を押し上げるようなかんじで、小さく円をえがきながら、
上にもちあげるように押していきます。
④そのあとに、③のしたのあたりをおなじようにマッサージしていきます。
⑤最後に顔周りから上のあたりにかけてです。
ここも指をそろえて円をえがきながらマッサージします。
センターにむかうような形でしていきます。
ポイントは、
毛をこすらないでやるということです。
密着した指をそのまま頭皮に押し当てたまま、動かします!!
ここまで三分です!!
一日三分で、頭皮とつながっている、おでこのたるみ、ほほのたるみにも効果的です。
このマッサージのときに、スカルプ系のトニックなどをつけて、
栄養素をいれると薄毛には効果的です!!
やってみてください!!!
宇崎です☆
では!
今日は、頭皮マッサージについて実際にお話したいと思います^^
頭皮マッサージですが、
やるのは、
お風呂あがりの頭皮の血行もよくなり、やわらかくなっているときがオススメです☆
どのようにしていくかといいますと、
①まず首からやります。
首の付け根の肩にちかい部分、凝っているなあとよく思われる部分を指をそろえて押します。
②そのまま首にいき、
耳裏の、くぼんでいる部分を押します。
③そのあとに、耳後ろから、つむじにむかって、
頭皮を押し上げるようなかんじで、小さく円をえがきながら、
上にもちあげるように押していきます。
④そのあとに、③のしたのあたりをおなじようにマッサージしていきます。
⑤最後に顔周りから上のあたりにかけてです。
ここも指をそろえて円をえがきながらマッサージします。
センターにむかうような形でしていきます。
ポイントは、
毛をこすらないでやるということです。
密着した指をそのまま頭皮に押し当てたまま、動かします!!
ここまで三分です!!
一日三分で、頭皮とつながっている、おでこのたるみ、ほほのたるみにも効果的です。
このマッサージのときに、スカルプ系のトニックなどをつけて、
栄養素をいれると薄毛には効果的です!!
やってみてください!!!
2013年3月14日木曜日
お家でも...
最近色んな美容室でヘッドスパや頭皮ケアが話題になってますね。
でも、どうしても美容室でやるだけだと汚れが取りきれなかったり
効果の持続性を感じづらいかと思います。
そこで、美容室でのケアをより効果的にするのがホームケアなんです!
VOGUEにはお家で簡単に頭皮ケアのできるシャンプー、トニックがあります。
その名もケラスターゼ スペシフィークシリーズ!!
頭皮の悩みに合わせて何種類かあるのでぜひ相談してみてください。
頭皮の健康はお家からですよ~
2013年3月10日日曜日
出ました!
ついにケラスターゼにメンズラインができましたー\(^o^)/
シャンプーが2種類新登場ですよ!
バン キャピタルフォルスが頭皮の臭い、抜け毛薄毛の原因をすっきり解消!
バン キャピタルフォルスエナジーは頭皮の保湿と血行促進していきます!
頭皮ケアはまだ早いって思っているそこの男性の皆様!
早いことなんてないんですよ~
気になった方はスタッフまで~(*^^*)
2013年3月8日金曜日
頭皮ケア~女性の薄毛と男性ホルモン~
こんにちは!宇崎です^^
今日は、女性の薄毛と男性ホルモンの関係について、
お話したいと思います^^
薄毛といっても、
女性の薄毛と、男性の薄毛では進み方が違います。
男性の場合は、
頭頂部や額、つむじまわりなどから、薄くなり、
髪がうぶ毛化して、完全に抜け落ちて露出してしまいます。
これを男性型脱毛症といいます。
女性の場合は、
全体的に薄くなるというのが特徴です。
びまん性脱毛症ともいいます。
男性ホルモンが、ジヒドロテストステロという、
毛母細胞を攻撃する成分に変わり、脱毛が起こりやすくなるのですが、
女性の場合は、
年齢を重ねると、女性ホルモンが減少し、
男性ホルモンがやや優位に働いてきます。
しかし、その量は男性よりも少量なので、
全体的に、薄くなるというふうな症状になるといわれています。
なので、年齢とともに、というのは
仕方のない部分ではありますが、
前項でも述べたとおり、
規則正しい生活が、薄毛の促進を抑制すると言えます。
やはり、規則正しく生きるしかないのか~~。。。
今日は、女性の薄毛と男性ホルモンの関係について、
お話したいと思います^^
薄毛といっても、
女性の薄毛と、男性の薄毛では進み方が違います。
男性の場合は、
頭頂部や額、つむじまわりなどから、薄くなり、
髪がうぶ毛化して、完全に抜け落ちて露出してしまいます。
これを男性型脱毛症といいます。
女性の場合は、
全体的に薄くなるというのが特徴です。
びまん性脱毛症ともいいます。
男性ホルモンが、ジヒドロテストステロという、
毛母細胞を攻撃する成分に変わり、脱毛が起こりやすくなるのですが、
女性の場合は、
年齢を重ねると、女性ホルモンが減少し、
男性ホルモンがやや優位に働いてきます。
しかし、その量は男性よりも少量なので、
全体的に、薄くなるというふうな症状になるといわれています。
なので、年齢とともに、というのは
仕方のない部分ではありますが、
前項でも述べたとおり、
規則正しい生活が、薄毛の促進を抑制すると言えます。
やはり、規則正しく生きるしかないのか~~。。。
2013年3月4日月曜日
頭皮ケア〜睡眠との関係〜
こんばんわ!宇崎です^^
今日は、睡眠と髪の毛の関係についてお話します^^
みなさん最近言われてる通り、
睡眠は、夜10時から、翌2時までの間にとるのが理想的です☆
なぜなら、
副交感神経が最も活発化し、成長ホルモンが大量に分泌される
からです。
その間に、寝ておくと、頭皮への血液循環量もあがり、
髪が成長しやすくなります^^
また、九時すぎから、髪の毛をつくる毛母細胞も活発化しはじめると言われています。
なので、夜10時から翌2時の間に寝ておくと、
髪には栄養が届きやすく、育毛につながるのです!!!
規則正しい生活をすることは、
ストレス軽減にもつながります。
みなさん頑張りましょう!!!
次回は、薄毛の原因になる、男性ホルモンについてお話します^^
今日は、睡眠と髪の毛の関係についてお話します^^
みなさん最近言われてる通り、
睡眠は、夜10時から、翌2時までの間にとるのが理想的です☆
なぜなら、
副交感神経が最も活発化し、成長ホルモンが大量に分泌される
からです。
その間に、寝ておくと、頭皮への血液循環量もあがり、
髪が成長しやすくなります^^
また、九時すぎから、髪の毛をつくる毛母細胞も活発化しはじめると言われています。
なので、夜10時から翌2時の間に寝ておくと、
髪には栄養が届きやすく、育毛につながるのです!!!
規則正しい生活をすることは、
ストレス軽減にもつながります。
みなさん頑張りましょう!!!
次回は、薄毛の原因になる、男性ホルモンについてお話します^^
登録:
投稿 (Atom)