洗い流さないトリートメントが新しく出ました!
前にもチラッと紹介しましたが、ユイルスブリムが新たに3種類増えました♪
紫色のボトルが一番軽い質感でハリコシを出します。
オイルってべたべたするから苦手な方にもとてもさらっとしたオイルなのでオススメです。
緑色のボトルが軽めで髪に滑らかさ、やわらかさを出してくれます。
ちょっと髪がごわつく方やあまり重くなり過ぎたくない方にオススメです。
ピンクのボトルは一番重く、ツヤがとても出ます!
しっとりまとまりのほしい方にオススメです。
ちなみにいつもの金色のボトルはバランスのいい質感に仕上げてくれます。
さらにそれぞれにおいも違いこだわっております!
VOGUE hairworksでは全種類取り扱っておりますので
気になる方はスタッフに聞いてみてください!
2012年10月29日月曜日
2012年10月25日木曜日
シリコン??トリートメント??
シリコンがダメと言われている最近の世の中。
ではお店でやるトリートメントって、シリコンなの??っていう疑問ができてます。
答えは、はいシリコンはいってます。
シリコンがはいっていると、ダメというのはないです。
なぜなら、シリコンにもいろんな種類があるからです。
髪にのこりにくいシリコン
髪にべったりとのこるシリコン
ヴォーグではケラスターゼのトリートメントを使っていますが、
最初に、液体のトリートメントをつけて、つぎに練状のトリートメントをつけます。
どういう仕組みかというと、
液体状のトリートメントで、髪の内部まで浸透させ補修します。
クリーム状の練状のトリートメントは、中まで入りません。
なので、二番目のクリーム状のトリートメントで、
表面をコーティングします。
そして、ここでシリコンがだめかどうかですが、
ケラスターゼのトリートメントは、髪に適度に残るようになっています。
なので、次のパーマ、カラーに影響のない、配合になっており、
安心して使えるのです。
実際ケラスターゼのトリートメントしたあと、
めちゃくちゃべっとりしてるこって、ありません!!
ちなみに、めちゃくちゃべっとりしっとりするタイプもほかのメーカーから出ています。
ヴォーグでは、適度なトリートメントを使っているので、安心です!!!!
是非してみてくださいね^^
ではお店でやるトリートメントって、シリコンなの??っていう疑問ができてます。
答えは、はいシリコンはいってます。
シリコンがはいっていると、ダメというのはないです。
なぜなら、シリコンにもいろんな種類があるからです。
髪にのこりにくいシリコン
髪にべったりとのこるシリコン
ヴォーグではケラスターゼのトリートメントを使っていますが、
最初に、液体のトリートメントをつけて、つぎに練状のトリートメントをつけます。
どういう仕組みかというと、
液体状のトリートメントで、髪の内部まで浸透させ補修します。
クリーム状の練状のトリートメントは、中まで入りません。
なので、二番目のクリーム状のトリートメントで、
表面をコーティングします。
そして、ここでシリコンがだめかどうかですが、
ケラスターゼのトリートメントは、髪に適度に残るようになっています。
なので、次のパーマ、カラーに影響のない、配合になっており、
安心して使えるのです。
実際ケラスターゼのトリートメントしたあと、
めちゃくちゃべっとりしてるこって、ありません!!
ちなみに、めちゃくちゃべっとりしっとりするタイプもほかのメーカーから出ています。
ヴォーグでは、適度なトリートメントを使っているので、安心です!!!!
是非してみてくださいね^^
2012年10月22日月曜日
ワインディングコンクールに出場しました!!
先日、ワインディングコンテストに出場したアシスタントのみんなを応援しに行って参りました!
毎年出場しているコンテストです。
今年VOGUEから出場したのは三名。
大勢の出場者の中でみんな緊張しつつも頑張っておりました。
惜しくも入賞することは叶いませんでしたが、皆様お疲れ様でした。
担当者の皆様もお疲れ様でした。
来年こそ入賞者が出ることを期待しています!
毎年出場しているコンテストです。
今年VOGUEから出場したのは三名。
大勢の出場者の中でみんな緊張しつつも頑張っておりました。
惜しくも入賞することは叶いませんでしたが、皆様お疲れ様でした。
担当者の皆様もお疲れ様でした。
来年こそ入賞者が出ることを期待しています!
2012年10月11日木曜日
シャンプーについて その3
せっかくなんでシャンプーについて、もうちょっと。。。
シャンプーには、汚れを落とす成分が入っています。
それは、シャンプーについて1のほうで、少し説明しました。
じゃあそれは、どうやって汚れを落とすの〜〜〜?????
シャンプーにはよく使われる洗浄剤の、
ラウレス硫酸ナトリウム について、に絞って説明します。
「ラウレス」が、油と馴染む性質をもっています(親油基)
まずラウレスちゃんが、
皮脂などの油となじみ、よごれをキャッチします!!
そのあとに、
「硫酸」という、水に馴染む性質をもった(親水基)、
硫酸ちゃんが、
ラウレスちゃんがもった油と一緒に、
水に流れる!のです。
硫酸ちゃんは、水に馴染む性質なので、
シャンプーのあと流すと、
をを〜〜〜っと、一緒に流れます。
ラウレスちゃんと硫酸ちゃんは切れない関係なんですよっ
なので、汚れをつかんだまま、水にながれていく!!!!
これがシャンプーの仕組みです。
ケミカルケミカル〜楽しいな^^
宇崎のケミカルブログ続けていくのでよろしくです^^
2012年10月8日月曜日
シャンプーその2
髪がダメージしている部分は、
マイナスの電気を帯びています。
そこに、
ポリクオタニウムー10という葉っぱからとれた成分があるのですが、
これが、プラスの電気を帯びていて、
ダメージ部分に吸着します。
透明でべたつかないフィルムをつくり、コンディショニング効果があります。
植物性なので、シリコンではありません。
シャンプーには、ポロクオタニウム-10というのが、入っていて、
それが適度に毛髪に残るよう配合されています。
ケラスターゼもそうです。
なので、シャンプー剤中の、シリコンが少なくていいのです。
なんて感じで、かなりサバサバしちゃいましたね
むずかしーーのです。
むずかしーーーので、成分開発者の方は、それを一般の方に、
詳しくお伝えできません。
でも、ほんとによく考えられて作ってるんです。
紫外線、タバコのほうが、よっぽど髪によくないですから!!!!
1+1が3の可能性から、
自分が納得する内容を見つけてください。
マイナスの電気を帯びています。
そこに、
ポリクオタニウムー10という葉っぱからとれた成分があるのですが、
これが、プラスの電気を帯びていて、
ダメージ部分に吸着します。
透明でべたつかないフィルムをつくり、コンディショニング効果があります。
植物性なので、シリコンではありません。
シャンプーには、ポロクオタニウム-10というのが、入っていて、
それが適度に毛髪に残るよう配合されています。
ケラスターゼもそうです。
なので、シャンプー剤中の、シリコンが少なくていいのです。
なんて感じで、かなりサバサバしちゃいましたね
むずかしーーのです。
むずかしーーーので、成分開発者の方は、それを一般の方に、
詳しくお伝えできません。
でも、ほんとによく考えられて作ってるんです。
紫外線、タバコのほうが、よっぽど髪によくないですから!!!!
1+1が3の可能性から、
自分が納得する内容を見つけてください。
2012年10月3日水曜日
ノンシリコンシャンプー
世間の皆様は、いろんな情報が入ってきてると思います。
でも、実際に、何が正しいのかって、
考えたことありますか?
例えば、
テレビで、1プラス 1は2 です。
と言っていたとします。
でも、実際には、1プラス1は3 かもしれないんです。
数学的にはもちろん2かもしれませんが、
3の可能性って意外と気付きません。
madiaの影響って、すご~~~~く実はあるんですね。
ファッションも、何が流行るとか、ずいぶん前から業界でそういう流れをあえて作っているんです。
そして今、ノンシリコンシャンプーがいい!と言われていますが、
もともと、シャンプーに、シリコンはいれないのが、
普通です!!!!!!!!!!
ただ、今世間で人気の、シャンプーは、手触り重視で、シリコンが入りはじめました。
もともと入っていないんですよーーー!!!ポイントは。
世の中が、
シリコン入れない
↓
シリコン入れてしっとりさせよ~~~
↓
またシリコンいれないで売ってこ~~~
ってことなんです。
ということで、
これから髪について、お客様が迷わないように話していきたいと思います。
ではまた!
登録:
投稿 (Atom)