人の髪の色は、
ユーメラニン と、
フェオメラニン
と呼ばれるメラニンの配合によっています☆
ユーメラニンは 黒~茶褐色
フェオメラニンは 赤褐色~黄色 です。
日本人は、黒髪なので、ユーメラニンが多く含まれていて、黒い。
欧米人のブロンドの髪は、フェオメラニンが多く含まれているので、明るいのです。
実際に、ユーメラニンと、フェオメラニンどっちが強い性質かというと、
ユーメラニンのほうが、すぐに壊れます。
なので、ブリーチ(脱色)した時に、
黒→赤→オレンジ→黄色
というふうに、黄色の部分のフェオメラニンが残っている、
という状態になります。
おもしろいですね!
また、白髪!ですが、このメラニンを作る細胞が死んでしまうと、白髪になってはえてきます。
喫煙が、白髪の原因になることは発見されてます。
喫煙者と、禁煙者の方で、早期白髪になる確率をはかったところ、
喫煙者のほうが四倍の確率で、白髪になるのが早かったそうです。
髪はまだまだ解明されてないことが多いですが、
私たちの髪のいろは、上記の物質によってつくられているのでした!!
宇崎
